オンラインスクール トモコラボ とは
「トモコラボ」は、友だちとコラボしながら、中学の数学・英語を学ぶ、小学5,6年~中学1,2年向けの協働学習型オンラインスクールです。
授業はZOOMとPadlet(教育用オンライン掲示板)で行われます。
ChatGPT, GeminiなどのAIに加え、 Kahoot, Youtube などを利用して、友だちと協力しながら、学習を進めていきます。
授業中、教師は教科の内容を教えることはほとんどなく、授業の進行(ファシリテート)と、子どもたちを褒めることを主に行います。
- 学ぶことを楽しいと感じる
- 調べる力・伝える力・問う力を身に着ける
- 自立して学び進められうようになる
この3つの項目を重視し、ペーパーテストでの成績は、あくまで副産物と位置付けています。学校での定期テストの成績アップや志望校合格を目指す学習塾とは異なります。
対象とレベル
小学5,6年~中学1,2年
トモコラボでは、中学の数学と英語を主に学びますが、「習い事」の要素があるので、できれば小学5年から始めるのが望ましいです。
数学のレベル
数学のレベルは、中学数学の教科書レベルです。基礎基本を中心にし、必要に応じて、思考力を養う応用問題にも取り組みます。
小学生でもできる独自のカリキュラム
数学は独自のカリキュラムで進めるため、小学5年生からでも中学数学に取り組むことができます。このカリキュラムでは、約2年半で中学数学の基礎を修了するため、小学5年生のうちに適切なタイミングで学び始めれば、中学1年生の途中で中学数学を一通り終えることが理想です。
※ ただし、小学校の算数の基本的計算を習得している必要があります。
英語は子どもから大人まで
英語のレベルは基本的に中学レベルですが、毎回の授業で与えられるテーマに沿って日本語で自由作文を行い、それを英訳しながら学びを進めます。そのため、年齢を問わずご参加いただけます。
※ トモコラボではAIを活用して学習します。AIへの指示文(プロンプト)の工夫次第で、よりハイレベルな英語を学ぶことも可能です。
学び直しをしたい人
トモコラボの前身である「数学フレンズ」は、もともと学校に通いにくくなった中学生のためのオンライン塾としてスタートしました。その後、授業内容は大きく進化しましたが、今もなお、そうした中学生の「学びの遅れ」に対する不安を少しでも和らげられればと願っています。
「オンラインで友だちと一緒に学びたい」という気持ちがあれば、学校に通っているかどうかに関わらず、どなたでも大歓迎です。
海外に住んでいる小・中学生
海外にいても、日本の数学をきちんと積み上げて学ぶことは、帰国後のことを考えると欠かせません。トモコラボは、他のオンライン塾とは異なり、友だちと協力しながら学びを進めるため、モチベーションを維持しやすいのが特長です。
トモコラボの目指すもの
- 学ぶことは楽しいと感じる
- 調べる力・伝える力・問う力を身に着ける
- 自立して学び進められうようになる
学ぶことを楽しいと感じる
学ぶこと自体を楽しいと感じる
学んだことを共有する
できるようになる
調べる力・伝える力・問う力を身に着ける
調べる力
伝える力
問う力
自立して学び進められうようになる
教師なしで学ぶ方法を習う
自ら課題を決めて、継続して学び続ける
仲間を集めて自分のクラスをつくる
授業の内容
制作中
代表挨拶
はじめまして。「トモコラボ」代表の松尾のぶやです。
私はこれまで私立中高一貫校や公立中学校で17年以上、数学教育に携わってきました。その中で、偏差値や成績に縛られ、子どもたちが「勉強がしんどい」と感じる場面を多く見てきました。そんな経験から、子どもたちが純粋に「学ぶことを楽しむ」場、そして未来を自ら切り拓く力を育む場として「トモコラボ」を立ち上げました。
私たちが大切にしている「学ぶことを楽しいと感じる」「調べる力・伝える力・問う力を身に着ける」「自立して学び進められうようになる」の三つは生涯にわたる学びの原動力となります。
授業は、一方的な講義ではなく「協働学習」を中心に進めます。友だちと一緒に問題を考えたり、学習の進み具合を共有したりしながら学びを深めます。教師は教えすぎず、生徒の学ぶ姿勢そのものを認め、褒め、楽しく学べるようファシリテーターとして関わります。また、PadletやAI、Kahoot!、YouTubeなどの最新デジタルツールを活用し、子どもたちが主体的に学びへ向かえる環境を整えます。
このスクールで、子どもたちが学ぶこと本来の喜びを知り、どの時代にも通じる学ぶ力を身につけ、やがては親や教師に頼らず、自ら学び続けられるようになること。それこそが、私たちの目指すゴールです。
微力ながら、子どもたちが本質的な学ぶ力を身につけ、笑顔で生涯学び続けられるよう、その一端を担えれば幸いです。